祖父がアルツハイマーで母がその介護をしている高校三年生の相談

相談者

91歳になる祖父がアルツハイマーです。要介護4です。今は母が介護をしています。自分は高3です。

見られる行動は、
・部屋の中を意味もなくうろつき、ぶつぶつしゃべる。 ・家中の鍵を閉めて回る(学校など外出先から帰ってきたとき非常に困ります)
・外で排泄をすます
などがあります。

なかでも困るのが鍵を閉めて回る行動です。 ほぼ毎日学校から帰ってくると鍵が閉まっている状態です。 最終的には足腰の弱い祖母(歩行器を使っています。)が玄関まで開けに来てくれます。

玄関は段差があって祖母には危険です。 鍵は母が所持しているので、自分は持っていません。父は居ません。 どうやったらやめさせられるでしょうか。

あと、排泄に失敗したときにそれを注意すると逆上して排泄物を周りに撒き散らすことがあります。 これもやめさせたいです。

祖父は耳が遠いです。 大きい声で言っても脳内であまり理解されてないようです。(言った言葉を語尾を上げて反芻しているので…。) 筆談も試みましたが、これもあまり理解できないようです。 デイケアにはあまり行きたがりません。

施設に入れた方が良いというような事を言うと、「責任もって最期まで面倒を見たい」と母は言います。 しかし、日に日に痩せていき、元気が無い母は見てて胸が痛みます。 なんとか母の助けになりたいです。


回答1

地域包括支援センターか役所の福祉課に相談してみては? 要介護認定がでてるならケアマネージャーに話してみればいいんじゃないかと。

自分も孫の立場で認知症の祖母を介護してつらくてたまらない。 両親はいつまで我慢比べするのか・・・。

あと母さんには介護もプロに任せたほうがいいと言いなさい。 今の状態は大工抜きで自分達で家を建てるようなものだって。 そんな素人が建てた家住めないでしょ。 それくらい違いますよ。

次の相談事例・体験談  その他の認知症等の介護相談事例・体験談

ご紹介します!認知症で悩んでいるあなたへ!

はっきり言って認知症の介護は非常に大変です。育ててもらった母親・父親、愛する配偶者が認知症で違う人に変わってしまい、暴力や暴言は当たりまえで、ひどければ排泄物を投げつけてくるなどの行為もあり、介護者が精神的に参ってしまいます。

認知症患者本人も、正常に戻る瞬間は、とてもつらいものがあります。

でも、認知症は現代の医学では治らない…とあきらめていませんか?

認知症の改善をあきらめないでください。まだ手はあります。 その方法を知っておいて損はないです。

その認知症を改善したり進行を遅らせることができる方法とは?

書籍で学ぶ認知症

認知症の本ってけっこうあります。何でも安くそろう安心のアマゾンで扱っている、おすすめの認知症の書籍を紹介しておきます。

このページの先頭へ